記事の日付は6月16日ですが、6月20日にこの記事を書いています。
6月18日の朝、大阪で震度6弱の強い地震がありました。
学校に通っている時間帯の地震だったのですが、
学校に到着しているか通学途中(駅や道など)という感じで、
子どもたちも怖い思いをしました。
我が子が学校にいるのか?駅にいるのか?
というところが一番気になるところなのですが、
スマホを持っている子が多く、LINEで確認できました。
スマホを持っていない子もいるのですが、
部活同じ子に「そこに○○くんいる?」という感じで
確認してもらって無事確認できました。
こんな事が可能だったのは、部活お母さんグループLINEで
連携がとれたからなのですが、もしこのグループがなければ
本当にみんな孤独で不安でいっぱいだったと思います。
遠くから通わせている子も多いのですが、
方面が同じお母さんたちが連携して車で送ってあげたり
という事もしていました。
それも部活に入っていたから、
保護者LINEでコミュニケーションが取れていたから
可能だったのですが、入学したばかりですし
他の保護者に知り合いがいなければ迎えに行くなども
ひとりですべて対処しなければなりません・・・
連携はあったものの方面が違う子は、
親が仕事だったという事もありなかなか家に帰れず
帰りたくても帰れない、という心細い思いもしています。
学校から対応についてメールで連絡はありましたが、
保護者同士でやり取りできたという部分は
心強くとてもありがたかいです。
公立中学で近くだったら歩いて帰ってこれるけど、
遠くから通学していて電車の子も多く、
地震後学校に通わせるのも不安になります。
(また電車止まって帰れなくなるのではないか?など)
私立だから学校が遠いからこそ、
何か保護者のつながりを作っておくことが大切だと思いました。
保護者会でもいいですし、部活つながりもおすすめです。
●まだ先ですが大学受験カテゴリーにも登録してみました♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
【関連する記事】
- アイツは金で私立中学に入ったんじゃないか!?
- 女子が少ないからって女子みんなモテるわけじゃない!
- (私立中学生活)学校の宿題では勉強量が足りないという話
- (私立中学生活)同じクラスから退学者が出ました
- 早速くもん貯金切れか!?中間テストすべて再テストで帰ってきた
- 私立中学のPTAってどんな感じ?
- 五ツ木模試、ひどい結果が返ってきた!
- 息子と同じ年の子がジュノンボーイにチャレンジ!応援お願いします!
- (夏期特別講習)新学期スタート!&メルカリにはまっています
- そういえば夏休みの宿題、7月中にほぼ終わらせていました
- 公立中学+塾通いの方が宿題多いかもしれない
- 私立中学生活:夏期特別講座を除くと夏休みは3週間だけど・・・
- 私立中学生活:附属大学の豪華パンフレットをもらってきた
- 私立中学生活:部活で水分補給ちゃんとできてる?
- 私立中学生活:オープンスクールで見られる側になるとは・・・
- 私立中学生活:普通科と英数科(特進クラス)の違い
- 数学学年2位、5科順位下から2位 & 試験欠席時の評定のつけかた
- 我が子が試合に出なくても応援に行く事の大切さ
- 部活のママ会、大盛り上がりです
- 部活で疲れて不機嫌だし勉強もしないしやる気もなさそう、という悩み